News
Japan Mobility Show 2023に出展
カワサキモータースは、東京ビッグサイト(江東区・有明)で10月28日(土)から一般公開される「Japan Mobility Show 2023」*1に出展いたします。みなさまのご来場を心よりお待ちしています。
展示予定
カワサキモータースブース
ワールドプレミアモデル5機種に加え、ジャパンプレミアモデルとして、世界初*2のストロングハイブリッド*3モーターサイクル「Ninja 7
Hybrid」およびカワサキ初の電動モーターサイクル「Ninja
e-1」を展示します。
また、オフロード四輪車の「TERYX KRX4 1000」や、Bimotaブランドの「TESI H2 CARBON」「KB4」も出展します。
さらに、歴史車として、「カワサキ250メグロSG」「Ninja (GPZ900R)」「ZXR400R」を展示します。
モータースポーツエリア
モータースポーツのファンに向けた多彩な展示が実施される「モータースポーツエリア」では、2019年鈴鹿8耐優勝車である「Kawasaki Racing Team Suzuka 8H Ninja ZX-10R」、2020年にスーパーバイク世界選手権6連覇という偉業を成し遂げた「Kawasaki Racing Team Ninja ZX-10R」、世界最高峰のモトクロスレースと称されるAMAスーパークロス選手権にて、2020年に450SXクラス優勝を果たした「Monster Energy Kawasaki KX450」の3台を展示します。
Tokyo Future Tour
「モビリティが実現する、明るく楽しくワクワクする未来」を届ける企業合同展示「Tokyo Future Tour」。カワサキは、次世代モビリティが拓く世界を表現した「LIFE & MOBILITY 」エリアに、開発中のモーターサイクル用水素エンジン(モックアップ)を展示。また、災害などに対応するモビリティが集う「EMERGENCY & MOBILITY」エリアに、オフロード四輪車「MULE PRO-FX 1000」を展示します。
ジャパンプレミア2機種の概要
「Ninja 7 Hybrid」(ジャパンプレミア)
451cm3水冷並列2気筒エンジン、トラクションモーター、大容量の駆動用バッテリーを搭載した、世界初*2のストロングハイブリッド*3モーターサイクル。エンジンとモーターを統合したパワーユニットと、6速ボタンシフトミッション機構が3つの新しいライディング体験を提供します。エンジンとモーター、ふたつのパワーユニットのポテンシャルをフルに引き出す「SPORT-HYBRID」、トラクションモーターで発進、EVからHEVへシームレスに移行し高い燃費性能を実現する「ECO-HYBRID」、静粛で低振動、かつゼロエミッションの低速・近距離用モード「EV」を、ライダーは状況に応じて選択できます。さらにモーターを搭載することで実現した、今までにない先進機能を多数搭載。高い環境性能と、カワサキらしい操る悦び、"Fun to Ride"を兼備したNinja 7 Hybridは、次世代のライディング体験を切り開きます。

「Ninja e-1」(ジャパンプレミア)
低速域での力強いレスポンスを持つコンパクトな電動モーターと、軽量なフレームを組み合わせることにより、優れた加速性能と軽快なハンドリングを実現したEVスポーツモデル。短時間の出力向上が可能なe-boost、車両の取り回しをサポートするウォークモード、ダミータンク上のストレージボックスなど、電動モーターサイクルならではの新機能、装備も採用しています。また、400ccクラスのロードスポーツモデルをベースにした車体により、Ninja シリーズが持つライディングファン要素も備えており、ライディングの爽快感と日常での利便性を両立しています。取り外し式のリチウムイオンバッテリーは家庭用コンセントからの充電が可能で、一回の充電あたり72kmの走行距離*4を実現しています。

出展車両
■ カワサキモータースブース(東展示棟、東6ホール)
- ワールドプレミアモデル(5機種)
- 「Ninja 7 Hybrid」(ジャパンプレミア)
- 「Ninja e-1」(ジャパンプレミア)
- 「TERYX KRX4 1000」(参考出品)
- 「BIMOTA TESI H2 CARBON」(参考出品)
- 「BIMOTA KB4」(市販モデル)
- 「Ninja 1000SX」(市販モデル)
- 「Z900RS Yellow Ball Edition」(市販モデル)
- 「ELIMINATOR SE」(市販モデル)
- 「カワサキ250メグロSG」(歴史車)
- 「Ninja (GPZ900R)」(歴史車)
- 「ZXR400R」(歴史車)
■ モータースポーツエリア(東展示棟、東7ホール)
- Kawasaki Racing Team Suzuka 8H Ninja ZX-10R (2019年鈴鹿8耐優勝)
- Kawasaki Racing Team Ninja ZX-10R (2020年 スーパーバイク世界選手権6連覇)
- Monster Energy Kawasaki KX450 (2020年AMAスーパークロス選手権450SXクラス優勝)
■ Tokyo Future Tour(西展示棟)
- MULE PRO-FX 1000
- モーターサイクル用水素エンジン(モックアップ)
*1 : JAPAN MOBILITY SHOW 2023
https://www.japan-mobility-show.com/
*2 : 主要メーカーの量産モーターサイクルとして世界初(スクーターを除く)、2023年10月6日現在。カワサキモータース調べ
*3 : ストロングハイブリッドシステムは、エンジンと電気モーターを組み合わせることによりパワフルな走行を実現し、また電気モーターのみでも走行可能なシステムです。
*4 : WMTC class 1。実際の走行距離は使用環境により異なります。一充電走行距離は仕様により異なります。